このページはJavaScriptを使用しています。JavaScriptの使用許可を設定の上、ご利用して下さい。
環境依存文字について
大分県業務改善奨励金支給申請書兼請求書
大分県業務改善奨励金支給申請書の提出はこちらから。
※添付できるファイルの容量は1ファイル10MB、全部で20MB以下です。
※添付ファイルアップロード中に、複数回アップロードボタンをクリックすると入力内容が消えます。少し時間がかかる場合がありますが、そのままお待ちください。
※一時保存する場合、添付ファイルが保存されませんのでご了承ください。
-----------------------------------------
厚生労働省の中小企業最低賃金引上げ支援対策費補助金(業務改善助成金・業務改善助成金特例コース)(以下「助成金」という。)の額の確定通知がありましたので、大分県業務改善奨励金(以下「奨励金」という。)支給要綱第6条の規定に基づき、下記のとおり関係書類を添えて申請します。また、支給が決定された場合は、下記の口座に振り込んでいただきますよう請求します。
ブラウザの「戻る」「更新」ボタンを使用すると正しく処理できませんので、使用しないでください。
※
印は必須項目です。必ずご記入ください。
60分間通信がない(ページ移動がない)場合、タイムアウトとなり入力内容が破棄されます。 ご記入に時間がかかる場合は一時保存をご利用ください。
以下のエラーがあります。
×
【1】
事業場所在地
※
(200文字まで)
【2】
事業場名称
※
(200文字まで)
【3】
代表者 職
※
(200文字まで)
【4】
代表者 氏名
※
(200文字まで)
助成金コース区分における奨励金支給申請額
【5】
助成金における対象経費支出額(A)
※
円
【6】
国の業務改善助成額(B)
※
円
【7】
助成金における対象経費支出額から助成金を除いた額(C=AーB)
※
助成金における対象経費支出額(A)-国の業務改善助成額(B)が自動計算で表示されます。間違いがないかご確認ください。
?
円
【8】
奨励金上限額(別表第1第4欄の額)(D)
※
(200文字まで)
円
【9】
奨励金支給申請額(CとDを比較して少ない方の額、千円未満切捨て)
※
円
【10】
助成金コース区分
※
いずれかを選択してください。
助成金コース区分
20円コース
30円コース
45円コース
60円コース
90円コース
特例コース
【11】
賃金引上げ労働者数
※
(200文字まで)
人
【12】
賃金引上げ年月日
※
(令和3年7月16日~令和4年12月28日の期間内)
明治
大正
昭和
平成
令和
年
月
日
社会保険労務士等への報酬等の支払いに係る奨励金支給申請額
【13】
社会保険労務士等への報酬の実支出額(E)
※
円
【14】
奨励金支給申請額(Eと上限額10万円を比較して少ない方の額、千円未満切捨て)
※
円
奨励金支給申請額
【15】
奨励金支給申請額(【9】+【14】)
【9】と【14】の合計額が自動計算で表示されます。間違いがないか必ずご確認ください。
?
円
添付書類
【16】
助成金交付額確定通知書の写し
※
【17】
助成金実績報告書の写し(助成金交付要綱様式第9号)
※
【18】
国庫補助金精算書の写し(助成金交付要綱 様式第9号別紙1)
※
【19】
事業実施結果報告書の写し(助成金交付要綱 様式第9号 別紙2)
※
【20】
(事業実施結果報告書に添付した書類の写し)
事業実施結果報告書の労働者の名簿などを任意様式で提出した場合は、こちらに添付してください。
【21】
社会保険労務士等への報酬金額が確認できる領収書等の写し
【7】社会保険労務士等への報酬等の支払いに係る奨励金支給申請額がる場合は添付必須
【22】
社会保険労務士等への報酬金額が確認できる領収書等の写し(2)
1つのファイルで添付できない場合はこちらに添付してください。
【23】
その他知事が必要と認める書類
その他添付が必要な書類がある場合はこちらに添付してください。
奨励金振込先口座
【24】
金融機関名
※
(200文字まで)
【25】
支店名
※
(200文字まで)
【26】
預金種別
※
預金種別
普通預金
当座預金
【27】
口座番号(7桁)
※
口座番号が6桁以下の場合は、頭に0をつけて7桁にしてください。
(7文字)
【28】
口座名義(カタカナ)
※
口座名義は申請者と同一の名義であること
(全角カナ200文字まで)
【29】
担当者部署名
※
(200文字まで)
【30】
担当者職・氏名
※
(200文字まで)
【31】
担当者 電話番号
※
(200文字まで)
【32】
担当者メールアドレス
※
提出後、受付完了メールが届きます。
denshishinsei@harp.asp.lgwan.jp
のメールが受信できるように設定をお願いします。
確認のため再度同じメールアドレスを入力してください。
@
確 認
一時保存
入力途中の内容を一時的に保存します。
▲ページ上部へ
お問い合わせ先
部署名
大分県商工観光労働部雇用労働政策課
電話番号
097-506-3327
メールアドレス
a14310@pref.oita.lg.jp
大分県電子申請システム